つらい

『生きづらい 助けて』具体的な解決策と心理的アプローチ

生きづらいと感じたら、「ありのまま」を肯定も否定もせずに認め合うことができる人や居場所を見つけることで、肩の力が、抜け楽な生き方ができるようになります。

心が綺麗で純粋な人は、他人のありのままを受け入れ、自分自身の気遣いも忘れることなく、そのままで良いと感じることができるのです。

広告

優しさが生きづらさを生む理由とその対処法

あなたが今、生きづらさを感じているのは、あなたが優しすぎるからかもしれません。

小さなストレスも、放置すると取り返しのつかない悪影響を及ぼします。

「生きるのに疲れた」と、昭和の時代に口癖のようにつぶやいていた私(しんちゃん)も、同じように生きるのに疲れていました。

あなたの「生きづらさ」は、物事をスムーズに進めるために「迷惑をかけたくない」と思うあまり、その裏側でどんどん「つらさ」がたまってくることが原因です。

広告

挫折から学び、未来を照らす一歩

孤独感に襲わられ、誰からも理解されないと感じ、悩みすぎて、心の身動きがとれなくなり、息苦しくなっているあなたへ。

これから、どう生きていくべきか、その答えを見つけるには、一人では険しいものかもしれません。

しかし、心配はいりません。

かつての私(しんちゃん)も同じように感じていました。

挫折や困難は、新たな視点や学びをもたらしてくれます。

そしてこれまで歩んできた道、その一歩一歩が必ずこれからの生き方を照らす光となります。

新川重和
新川重和

かつての私は、”もう生きていくのが辛い”と感じ、絶望の淵に立たされていました。

もうどうでもいい、
『死にたい』と、

自殺の名所、東尋坊までの生き方や交通費を調べ「どうしょうか?」と、思っても見ました。

しかし、他人と自分を比べることをやめ、過去の自分と向き合うようになってから、びっくりするくらい、心の重荷が軽くなりました。

『挫折が、生きる道を教えてくれたのです。』

広告

いきづらい理由

あなたの「理想」と「現実」のギャップがあるからです。

「現実」は簡単に変えられないので、「理想」を変えてしまうといいに決まっています。

その「理想」を、自分で設定しているかどうかです。

あなたが勤めている会社から求められることや、家族から言われることが「理想」になってしまっていたら、いきづらいですよね。

理想と現実のバランスを取るための5つのステップ

1. 現実の受け入れ

現実を否定するのではなく、現実を理解し、その上でどう行動するかを考えましょう。

2. 小さな目標を設定する

大きな理想に向かって一気に進むのは難しいことが多いです。小さな目標を設定し、コツコツと進むことで、理想に近づくことができます。

3. 柔軟な思考を持つ

理想に固執しすぎると、現実とのギャップが大きく感じられることがあります。柔軟な思考を持ち、状況に応じて理想を調整することも大切です。

4. サポートを求める

家族や友人、同僚など、周囲の人々のサポートを受けることで、理想に向かって進む力が得られます。相談することで、あなたが気づかなかった新しい視点やアイデアが得られることもあります。

5. 自己成長を促す

新しいスキルを学んだり、自分自身を成長させることで、理想に近づくことができます。自己啓発や学習を続けることも大切です。ただし、自分の能力や環境の理由により途中で、諦めなければならないよう、事前に計画を立てることをお勧めします

新川重和
新川重和

たとえば、

親から○○○ちゃんはできるのに、どうしてあなたにはできないの?

とか言われたことないですか?

そんなとき、あなたならどうしますか?

腹が立って、私は親としゃべる機会が少なくなりました。

新川重和
新川重和
私は思うんです、他人から比べられても、あなたが一人で生きていける『スキル』は必要だと思うんだけど…。

あなたは、どう思いますか?

誰かに相談しょうと思って、お金のかからないフリーダイヤルのところへ電話をしても話し中で全く繋がらなかったり、この人なら理解してもらえるかも知れないと思って電話で話をしようと思っていても、同じ人に相談ができなかったと言う経験はありませんか?

私だけかもしれません、同じ人に相談できると勝手に思い込んでいたため「ガッカリ」したのです。

新川重和
新川重和
まさか、親や他人は「あなたのことを理解されて当然」と、思っていませんよね。

当たり前だと思っていたり、期待しすぎると、生きていくことが、『つらさ』に変わります。

つまり、あなたの『つらさ』が他人に理解されていないと言うことは、あなたが、『自由に生きたい』と思っている『証拠』なんです。

たとえ、他人や親にも理解されずに、

今、引きこもりの状態であっても、人生を楽しむ権利はあります。

引きこもりのキッカケは、『あなたなりの頑張り方で』誰もあなたの言うことが解ってもらえないのが最大の原因ではないでしょうか?

少し、頑張るのを辞めると気がラクになるかも知れません。

学校、職場、SNSなどを思い返しても、今の日本は「アバウトネス」の話があふれかえっているように感じます。

一方で「ウィズネス」のアプロ―チが増えれば、それぞれの苦しいことを、じっくり受けてもらえます。


うつ病や引きこもり、いじめを経験した、私だからこそ、『あなたの、しんどさを丸ごと受け止めてもらえる居場所』がもっと必要なんだろうと思っています。


聞いてるフリをしたり、軽く受け止めたりして、人には期待をせず、「まあ、でも自分はこういう考えだからな……」という軸を持っとけばいいんですよ。

ウィズネスとは、人材育成や組織発展を支援するためのアプローチを指す言葉で、企業や団体が効果的な指導やトレーニングを行うことを目的としています。

具体的には、事前のヒアリングを通じてカリキュラムや指導内容を策定し、研修生の参画型の研修や講演を行うことで、問題意識を高め、ビジネス現場で即使える技術を身につけることができるようにする手法です。

生きにくいと感じたら

この記事を読むことで、次のような効果が期待できます。

  1. 自己理解の深化: 自分自身と過去の自分を比較する方法を学び、自己理解を深めることができます。
  2. 自己成長の促進: 「生きづらさ」を感じたときに自分自身を大切にする方法を学び、自己成長を促進することができます。
  3. 自己受容の強化: 自分自身を優しく、寛大に扱うことを学び、自己受容を強化することができます。
  4. 前向きな思考の養成: 他人とあなたの過去は変えれませんが、変えれるのは、あなたの未来だけです。この考え方を学び、前向きな思考を養うことができます。

    自分自身を尊重し、自己成長の過程を楽しむことが大切です。
  5. 自分自身との比較:自己理解と自己成長の一部であり、それ自体が価値ある経験です。

優しすぎるあなたへ

悩みすぎて、「こころの身動き」がとれなくなり、息苦しくなっていませんか?

疲れた

悩むのは、あなたが優しすぎるからです。

陰口を気にしない

生産性のない悩みは、思い切って手放しましょう。 
悩むことで得られるものがあるかどうか、常に自問自答しましょう。

自己批判に走りがちな人は、 自分に問いかける習慣を身につけると良いでしょう。

私、何か悪いことをしたかな?

答えが見つからないときは、あなたは悪くありません。

人の陰口を気にする必要はありません。 

そんなことをする人たちは、大したことのない人たちです。

自分を否定するのではなく、 「自分はダメだなあ」と感じるのは、ただ単に疲れているからです。

そんなときは思いきって、休息をとることです。

人生とは、安定している期間よりも、荒れている期間の方が多いものです。
 元々人生は波乱含み、荒れるものです。

そう思えば、少しは気持ちが楽になります。

過去と比較する方法

  1. 自己反省:自分の行動、感情、思考を定期的に振り返り、それらが時間とともにどのように変化したかを評価します。

    日記をつけるのは、自己反省を助ける素晴らしい方法です。
  2. 目標設定と評価:自分が達成したい目標を設定し、それに向けてどの程度進んでいるかを評価します。

    これにより、自分が成長し、進歩していることを確認することができます。
  3. フィードバックの求め:信頼できる人々からフィードバックを求め、自分がどのように見え、どのように成長しているかを理解します。
  4. 写真や記録の比較:過去の写真や記録を見て、自分がどのように変わったかを視覚的に理解します。

これらの方法を通じて、自分自身と過去の自分を比較し、自己成長を評価することができます。

ただし、重要なのは、自己比較が自己批判にならないようにすることです。

自分自身と過去の自分を比較する目的は、自己理解と自己成長を促進することであり、自己を否定することではありません。

自分自身を優しく、寛大に扱うことを忘れないでくださいね。

それぞれの人が自己成長の旅を進めるペースは異なります。

自分自身を尊重し、自己成長の過程を楽しむことが大切です。

自分自身との比較を通じて、自己成長の旅を楽しんでください。

いきづらい、生きにくさに悩む今のあなたへ

人生のほとんどの悩みは、お金の問題と人間関係です。

お金がない、働きづめ、それでもお金が貯まらない。


悩みを抱えながらも、なかなか、変化の起きない毎日、出口の見えない悩みや誰にも、言えない悩み、あなたの思い通リにいかない毎日、募る不安、不満、イライラ、あなたは今、こんな感情に包まれていますか?

すべてがむなしい。
すべてが腹立たしい。
自分にも世間にも嫌気がさす。

こんなことを、

誰にも話すわけにもいかず・・・。

そう考えるとひどく孤独を感じる。

悲しくなる。
切なくなる。
不安になる。
怖くなる。

そう、生きにくい人、いきづらい人は、いつもこんな激しい感情の波と闘っています。

こんな根源的ともいえる悩み、その原因はいったい何なのでしょうか?

もしあなたが、同じようないきづらさを抱えているのなら、脳の扁桃体(へんとうたい)が敏感なのかもしれません。

つまり、『心のアンテナ』の感度がとても高い人なのです。

そんなことを言われても、いったいどう対処すればいいのか、何から手をつければいいのか、解らなくなってしまいますよね。

諦めないで!本能的に引き付けられる相手を探す方法

それは、自分が「直観的に本能的に引き付けられる話の通じる相手がいる空間を感じれる居場所」を本気で探すことです。

諦めることはいつでもできるけれど、諦めないことは今しかできないですよね。

生きづらい、生きにくい、消えたい、死にたい…。こんな、世間ではタブーとされている言葉を発したとしても、まともにあなたの話を、否定しないで、真剣に聴いてもらえる人を見つけることです。

あなたと同じ経験を過去に持ち、克服されたそんな空気が漂う、話を聴いてもらえる人からの話しに矛盾を感じないあなたの居場所(空間)と人を見つけることです。

例えば、言った事は忘れているけれど、聞いたあなたは覚えているような人は、真剣なのか疑問が残るため相談する相手には向かないです。

それが、生きづらいと感じる人がまずはじめにとる対処法です。

なぜなら、私たち人間の脳からは話しを理解してもらえることで、オキシトシンという脳内物質が放出されます。

それがあなたに、『ホッ』とするあの感覚をもたらしてくれます。

過敏に反応してしまっていた脳の扁桃体(へんとうたい)を直接癒してくれるのです。

この人は、わたしの生きづらさ、生きにくさにまともにとりあってくれる、この居場所なら、わたしの生きづらさ、生きにくさを正直に話せる、そんな『ホッ』とできる『話の通じるリアルな人』や、『話の通じるリアルな居場所』を本気で探すことです。

生きにくさを感じたときに試すべき具体的な方法

生きづらい人、生きにくい人がまず初めにやることです。

私は、「いや~、昨日、なんだか死にたくなっちゃってさぁ」

「え~、マジ~、大丈夫?」と、学校や会社で、平気で言い合えるような社会を、本気で目指しています。

それはお互いの生きづらさや、生きにくさを理解し合おうとするだけで、今の閉塞的(へいそくてき)な苦しさから、抜け出せる人がたくさんいるからです。

人間の脳が、そう出来ているからです。

その方が“自然”だからです。

確かに生きづらさがないような社会になれば、それが一番いいのかもしれません。

しかし、その考え方自体が「いきづらさなんてあってはならない」という閉鎖的(へいさてき)な、現代の空気につながってしまいます。

生きづらい時は生きづらい、生きにくい時は生きにくい、そうボソっと言い合える社会、これこそが、『健全な社会』ではないでしょうか。

だから、もしあなたが、生きづらい、生きにくいと、感じていたとしても、恥ずかしいことでも何でもありません。

それを見て、見ないようにしている今の社会の方が、『不健全』なのですから。

あなたも堂々と、いきづらい、生きにくいと、言い合える人や居場所を見つけましょう。

それが生きづらさから、脱け出すための第一歩です。

といっても…、頭ではわかっていても、その一歩を踏み出すのが、とっても大変なんですよね…。

だから、この記事には生きづらさに対処するための、きっかけとなればと思い、具体的な方法や考え方を提案しています。

まずは、それをながめてみながら、あなたに合った考え方や、取り組めそうな方法を見つけて、あなたの扁桃体(へんとうたい)を、癒してあげてください。

きっとあなたの心が、「フッ」と、軽くなる瞬間を、感じていただけると思います

つらい

親子の葛藤と信頼関係の築き方

新川重和
新川重和
完全には分かり合えない他人だからこそ、対話を続けることが必要かも知れません。

完璧には分かり合えない他者を相手にするわけですから、「引き裂かれるような葛藤」に直面することもありますよね。

むかしの私(しんちゃん)の家庭でいえば、6歳の息子は、本人の思いをグイグイぶつけてきました。

親としては、理解するより「ちゃんとしてよ!」と叱って、強制的に従わせたくなる時もありました。

けれど、そうした葛藤が最大化する場面こそ、「同意なき共感」に出合う最大のチャンスです。

息子をケアする中で痛感するのは、「他人と過去は変えられない。変えられるのは自分の未来だけ」ということです。

父親である私が何と言おうと、しっかりした意志を持った息子は反発してくれました。

そうやって自己表現をするのは、父親に表現したら理解してくれるという安心感を持ってからだと感じました。

こんな時、父親である私は、イライラする自分を脇に置いて何とか息子の自己表現を読み解こうとする毎日でした。

こうやって相互承認を繰り返す中で、息子との信頼関係ができ「共に思いやる」関係なんだなあと感じました。

「生きづらさ」を感じたら自分への気遣いを大切に

近年、多くの人が様々なストレスやプレッシャーに直面し、生きづらさを感じることが増えています。

社会の変化や人間関係の複雑さ、自己の適応力の不足などが原因で、自分自身が生きづらさを感じることは決して珍しいことではありません。

しかし、そんな時こそ、自分への気遣いが大切です。

まず、自分の感情に正直に向き合うことが大切です。生きづらさを感じたとき、その感情を抑え込んだり無視することは避けましょう。

その感情がどこから来ているのかを理解し、受け入れることが一歩目です。

感情を素直に受け入れることで、自分と向き合いやすくなります。

次に、自分への言葉遣いに気を付けましょう。

自分に対して厳しい言葉や否定的な言葉を使うことは、生きづらさを増幅させる原因となります。

代わりに、自分に対して優しく穏やかな言葉を使い、自分を励ましてあげることが大切です。

自分を支える最良の味方は、自分自身なのです。

また、他人と比較することは避けましょう。

他人の成功や幸福を見て、自分がどうしても及ばないと感じることがありますが、それは適切な比較ではありません。

各自の状況や背景は異なるため、他人と同じスタンダードで自分を評価することは避け、自分の成長や進化を大切にしましょう。

自分への気遣いは、身体的な健康も含みます。

十分な休息や睡眠、バランスの取れた食事など、身体を大切にすることが、心の健康にも繋がります。

適度な運動やリラックスする時間を取ることで、生きづらさを軽減させることができます。

最後に、困難な時期には他人の支援を受けることも重要です。

一人で悩まず、友人や家族、信頼できる人に自分の気持ちを分かち合えたなら、励ましや理解を得られるかもしれません。

生きづらさを感じたとき、自分への気遣いを大切にすることは、心の安定と成長に繋がります。

感情に正直に向き合い、自分を優しく受け入れ、バランスの取れた生活を心掛けることで、生きづらさを克服し、より充実した人生を築いていくことができるでしょう。

それでは今日もあなたに、
心地よい人生が訪れますように

https://www.notalone-cas.go.jp

扁桃体と心の健康

扁桃体と心の健康を促進するために注目されているマインドフルネスとコーピングの具体的なメソッドは、近年、心理学や神経科学の分野で幅広い研究が行われ、その効果が認識されています。

これらのアプローチは、ストレスや不安、抑うつなどの心の健康の課題に対処するために有望な手段とされています。

まず、扁桃体に焦点を当てると、これは脳の恐怖やストレスに関与する部位であり、過剰な活動が不安や恐怖を引き起こすことが知られています。

マインドフルネスは、この扁桃体の活動を調整し、リラックス状態を促進する方法として注目されています。

具体的なメソッドとして、深呼吸や瞑想が挙げられます。

深くゆっくりとした呼吸は自律神経を整え、扁桃体の過剰な刺激を和らげる助けとなります。

瞑想は注意を集中させ、心を落ち着かせ、不安やストレスから解放される手段として有効です。

例えば、食事をゆっくりと味わいながら食べることや、自然の中で散歩することが挙げられます。

これらの活動は、現在の瞬間に注意を向け、ストレスから解放され、心をリフレッシュさせる効果があります。

厚生労働省 こころの耳ポータルサイト

https://kokoro.mhlw.go.jp

こころの耳

マインドフルネスとコーピングの手法

コーピングに関しては、ストレスや課題に対処するための具体的なスキルを指します。

ポジティブなコーピングメカニズムとしては、問題解決型のアプローチや感情の表現、友人や家族とのコミュニケーションが挙げられます。

これに加えて、マインドフルネスと組み合わせることで、より効果的なコーピングが期待されます。

感情に対する意識的なアプローチや問題に焦点を当てず、現在の瞬間に注意を向けることで、ストレスの軽減や心のバランスを保つことが可能です。

最新の研究では、これらのマインドフルネスとコーピングの手法が、脳の神経プラスチシティを促進し、精神的な柔軟性を高めることが示唆されています。

これにより、個人はより健康的で前向きな心の状態を維持しやすくなります。

総じて、扁桃体と心の健康に焦点を当てたマインドフルネスとコーピングのメソッドは、現代社会において注目され、積極的に取り入れられるべきアプローチと言えるでしょう。

オキシトシンという脳内物質とは

※扁桃体(へんとうたい)とは

扁桃体(へんとうたい)は、人間の脳の一部で、特に大脳の深部に位置する構造の一つを指します。

扁桃体は脳の辺縁系に位置し、感情や記憶、行動の制御に関与しています。

扁桃体は、情動処理や記憶の形成、恐怖や快楽などの感情に関連した機能に関わっていると考えられています。

扁桃体は免疫系にも関与しており、体の防御反応に影響を与えることも知られています。

そのため、免疫系と神経系の相互作用においても重要な役割を果たしています。

※ずぼら瞑想【ずぼらめいそう)とは

心を落ち着かせ、過去の苦い出来事や未来の心配事、仕事やプライベートにおける不安といったストレス要因を一切考えず、今の自分にだけ自然と意識が向いている状態のことを指します。

まとめ

むかしのことですが、私(しんちゃん)は自殺を考えて東尋坊への行き方や交通費を調べたことがありました。

その後、

月日と共に「自分の『弱さ』を受け入れた時、生きる『強さ』が見つかりました。

助けてください

冬の季節に引っ越しの仕事で鳥取へ行った私(しんちゃん)のことです。

近道だと思い山道を選んで走行していたところ、除雪車で雪かきをしているくらい雪が積もっていていました。

お客様より、お預かりしている大切な引っ越し荷物を積んだままのトラックが、ラジヤルタイヤを履いてるものの車が止まってしまい立ち往生してしまいました。

「どうしょう」と思い、JAFに救援依頼の電話をしたところ、いつになるか、お約束ができないとのことでした。

お客様との約束の時間も気がかりで頭の中がいっぱいでした。

そんな時、反対車線から4輪駆動の車が近づいてきたので、思わずトラックから降りて、両手で合図をしたら、止まってもらえました。

早々、4輪駆動の若い男性のドライバーさんに近寄り、恥も外聞も捨てて「心の底から、助けてもらえませんか」と言ってしまいました。

そうすると、どうでしょう。

その4輪駆動の若い男性のドライバーさんは「どうさせてもらったらいいんですか」と答えていただけました。

トラックを押しましょうかともおっしゃっていただいたのですが、荷台には荷物が積んでいる為、恐らく動かないと思いますとお答えさせていただき、一度バックで車を動かしてみますとお答えさせていただいたところ、そのドライバーさんは、動いたら海沿いの道まで案内しますとおっしゃっていただけました。

早々、トラックに戻って、マニュアル車のギヤをバックに入れてアクセルをふかしたところ、幸いにも動いたので進路方向に沿って、そのドライバーさんの車について行けて、雪がないところでトラックを止めて、そのドライバーさんに「助けてもらってありがとうございました」と声をかけて事なきことを終えることができました。

人間は本当に困ったら「心の底から助けて」と言えるんだなあと、私は実感しました。

何が言いたいかと言うと、あなたは、本当に困ったとき心の底から「助けて」と言えますか?と言うことです。

生きることの本質

生きることの本質は、他人と比べることや、人から褒められることではありません。自分の過去と比べて、能力を自分のペースで最大限に発揮し、人生を楽しむことにあります。

悩んだときには、相談する相手を間違えずに、信頼できる友人や専門家なのかを見極めて相談することが大切です。出会う相手によって、あなたの人生は良くも悪くもなります。

いいですか、ひつこいようですが、失敗や後悔をしてほしくないので、もう一度言います。僕のこと、私のこと、のあなたへ。

相談を希望する相手には、いい時も、悪い時も心の底から真剣にあなたと向き合って、お互いに言ったことや聞いたことを忘れない人との出会いが最低条件です。しかし、お互いが初めて出会う場合は、信用していいのか、悪いのか、すぐにわからないかもしれません。

それらを未然に防ぐことも目的として、新川重和(ブログ発信者の素顔)のような人生を送ってほしくないと考え、悩んでいるあなたの一人ひとりに焦点を当てています。多様複雑化する社会のインターネットを通じても、心が込められている文章なら伝わると信じて、このブログを公開しています。


ーーーーーーーーー

死なないで

「生きづらびっと」

もうだめだ、誰にも相談できない悩みに、死にたい、消えたい・・・とは思わないでほしいです。SNSで相談しませんか?

↓ ↓ ↓

https://yorisoi-chat.jp

あなたの悩みがトラブルになる前に、
自分の中に苦しいことをため込むばかりでは、いつかそれは爆発しませんか?

無料相談 ↓↓↓

一般社団法人 日本いのちの電話連盟
https://www.inochinodenwa.org/

あなたの友達として相談にのる。
1,000人以上のボランティアメンバーが活動する無料相談サイト!

広告
つらい
最新情報をチェックしよう!

肯定感や外見の不安の最新記事8件

NO IMAGE

悩んでいませんか?

誰かに相談したいときは、「あなたの幸せと信頼関係」を最優先に考えてくれる人を選びましょう。迷ったときはいつも心がわくわくするほうへ行こう!